はっけよい!おすもうさん創作しました!

はっけよい!おすもうさん創作しました!

はっけよい、 のこった、のこったーっ!

現在、大相撲名古屋場所が開催中です。
連日、白熱した取り組みが続いていますね。


そして、地元石川県から新横綱「大の里」が誕生しました!
あらためておめでとうございます!!

先月、横綱昇進に祝福の気持ちを込めて、折り紙1枚で力士を創作しました。8等分蛇腹をベースにしてます。下半身の力強さがポイントです。

 

なんとかできましたが、これは創作が難しかったです。最初の試作がこんな感じなので、よくまとまったなと思います。

試作1
試作2

・・・・・・・。

うーん、これはちょっと勉強しないと無理だな・・・。

ということで、他の方のお相撲さんを参考にすることにしました。

まずは有澤悠河さんの力士。

さすがの造形!やっぱ有澤さんスゴイなと思うばかり。

もう一つは、フチモトムネジさんのお相撲さん。

かわい~! いつもほんとに特徴をとらえるのが上手で好きな作家さんのひとりです。

 

この2つで共通するのはどちらも蛇腹構造ということ。

蛇腹で考えてみるとして、ボリューム感を出すのでバランス的に8等分蛇腹をベースにしました。

試作3
試作4

だいぶ決まってきました。

試作5

ほぼ決まって足を修正。

ここで脱線してなぜかネギ。
ちゃんこ食べたかったからでしょうかね。。。

お腹すいてきました。
ネギ持ってマスー。

少し脱線しましたが、しっかり立つように修正しました。

安定しました。
行司になった忍者さん。

 

ここで、アッ!と思い制作したのが・・・

土俵です。

幼少の頃、おばあちゃんに遊んでもらった思い出を形にしてみました。

もちろん紙で作ってます。
ペーパークイリングで俵の部分をつくりました。

これで飾るだけでなく・・・

とんとん相撲ができます!

 

ついでにスターウォーズ風の土俵も作りました。
なんとなく作りたくなったんです。。。

ダース・スモウの戦い
ドスコイ! ニン! ・・・・・。

 

というわけで、、、

大きなサイズも作りました。

せっせと折るオリガミマン
大きいと折るより運動です。
でかいのできましたー
お店のウィンドウに飾ってありますのでお気軽にご覧ください。

おすもうさんの折り図、動画はウマが終わり次第とりかかります。
難易度はとりあえず難しいです・・・汗

熱い熱い大相撲名古屋場所。
大の里関はもちろん、地元出身や北陸の力士のみなさん頑張ってください!

つづくm(折)m

よろしければ[いいね・シェア]お願いします

↓ブログランキングクリックで応援宜しくお願い致します。


ブログランキング

のバナークリックお願いします

広告
スポンサーリンク

金沢近江町市場のオリガミマンです。折り紙や和紙・洋紙、文房具のお店を営んでおります。折り紙と紙を愛するメンズです。たまにマラソンもやっています(絶賛サボり中)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です