ウサギさんのディスプレイだラビ~
昨年の年末から年始とバタバタしておりました。
あらためて本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
ようやく少し落ち着いていてきたような気がします。。。
さて毎年恒例となりました干支の展示。
お店のウィンドウディスプレイがウサギさんに変わりました。
昨年から海外の観光の方が増えたこともあり、ディスプレイのペンギンが思いのほか好評だったので展示期間を長くしてました。
というわけでウサギさんは12月31日ギリギリに仕上がりました。

店内の違う場所に飾ってますので探してみて下さいね。
ちょっとばかり、制作についてまとめてみましたので、おつきあいください。
まず最初にウサギさん用の三日月を作りました。
上からテグスで吊ることを想定して作りました。




直径は約80cmぐらいです。
つぎに三日月に合うぐらいの大きさで折り紙のウサギさんを制作。
三日月用に特別に即興で制作しました。

メガネ系ウサ
このままだと安定しないのと、すき間が気になったので、背もたれ用のクッションを作ることに。

1か所だけあけておきます



クッションが三日月とウサギさんを固定するのにも役立っています。
次は展示台用の折り紙ウサギの制作。
大きさは大・中・小の3種類(50・24・18cm)に分けました。
50cmは紙がないのでつなぎました。

折り紙の制作が終わり、展示用のボックスをつくります。





展示台のみです。


というわけで・・・
むかーしむかーし
ウサギさんは、餅つきの上手なウサギさんを探していました・・・・。

「ぺったんこー!」
「ヨッシャーい!」
「ぺった、ぺった、ぺったんこー!」
「ヨッシャーーイイイイイッ」






「OK牧場!」
スカウト成功。
いました。
カリスマ。
が。
そして、スカウト成功後のオモチラビッツはというと・・・。

「ヨッシャーい!」


「よいしょッと」



と、いうことがあったとかなかったとか・・・・。

ということで、全部紙で制作してあります。
折り紙、三日月、展示台などの制作、全体の構成はオリガミマン。
ペーパークイリングのウサギと餅つきは当店のスタッフが制作しました。
アマビエバンドの管楽器隊を作ったスタッフです。

今年はウサギのようにぴょんぴょん飛躍できるいい年になるようがんばりマス!
お近くにお立ち寄りの際はぜひご覧ください。
つづくm(折)m
コメントを残す