「東大折紙」をゲット!
東大折紙サークル【Orist】による、「東大折紙」が新たに発売ということで、お向かいのエムザ地下一階のブック宮丸さんで予約して購入してきました! 展開図のみで折り紙を折る「展開図折り」が体験できるという、何十年ぶりに予約… 「東大折紙」をゲット! の続きを読む
金沢・近江町市場の紙屋あらきの折り紙マン奮闘ブログ
東大折紙サークル【Orist】による、「東大折紙」が新たに発売ということで、お向かいのエムザ地下一階のブック宮丸さんで予約して購入してきました! 展開図のみで折り紙を折る「展開図折り」が体験できるという、何十年ぶりに予約… 「東大折紙」をゲット! の続きを読む
気づけば9月も中旬。 10月になれば、そう。 ハ・ロ・ウ・ィ・ン ハロウィンの時期がくると1日1回は口ずさむのは… 「ハローウェー」 Winkのヒット曲「淋しい熱帯魚」 ほんとは「Heart on w… クイリングでハロウィン!くーるくる~ の続きを読む
今回はハリネズミ。 ヘッジホッグです。 まずはこちら。 「至高の折り紙」西東社 「おりがみ新世代」と呼ばれる方々による複雑な折り紙が掲載されております。 そのなかに掲載されている折り紙のハリネズミです。 作者は今井雄… いろいろハリネズミ! の続きを読む
今回は金沢の和紙のご紹介です。 それは 「二俣和紙」 です。 金沢市二俣町(ふたまたまち)が産地として作られている和紙です。 現在、3軒しかない希少伝統工芸の二俣和紙。 そのなかで当店で扱っているのが 「石川まゆみ」… 金沢の二俣和紙とおりがみ の続きを読む
さかな さかな さかな~さかな~をたべ~ると~ ということで、今回は魚です。 近江町市場らしい折り紙です。 魚は「高雅な折り紙」に掲載されています。 作者は海外のオリガミ作家、べス・ジョンソン氏。 工程数は45。 ま… さかなの折り紙~高雅な折り紙~ の続きを読む
気力と時間が許せば挑戦したい。 難解な折り紙は楽しいですが時間も使います。 ほどよい感じに折れるオリガミも、もちろん楽しいですが・・・ 100以上の折りたいなということで、今回は「神谷哲史作品集1」より 「 麒 麟 」 … 麒麟を折る! の続きを読む
前回に続き、「超造形折り紙」より うさぎのダッチです。 うさぎといえば、そろそろお月見ですね~ もうそんな季節なんですね。。。 早いもんです。 では、さっそくいってみましょう。 工程数は54。ホッとする工程数です… うさぎのダッチやだっちゃわいやー の続きを読む
今回はウマ。 あー明日筋トレすっかなー。 明日やろうは馬鹿野郎の 「馬」 です。(経験談です) でん! 川畑文昭先生の「超造形折り紙」(上級) に掲載されている馬です。 折りごたえあるのがいろいろあります。 などなど… 折り紙の馬!ウマいこといったかな? の続きを読む
今回は先日購入した本のひとつ川畑文昭作品集より ネコ です。 ヨーダでおなじみの川畑先生です。 ネコといえば超難解折紙シリーズでもありました。 では。 ネコは1番最初にあります。 最初の工程数は85。 インサイド… おりがみネコさん の続きを読む