折り紙の馬!ウマいこといったかな?
今回はウマ。
あー明日筋トレすっかなー。
明日やろうは馬鹿野郎の
「馬」
です。(経験談です)
でん!

川畑文昭先生の「超造形折り紙」(上級) に掲載されている馬です。
折りごたえあるのがいろいろあります。

和紙の民芸紙(白)で折りました。

筋入りクラフト(赤)にtカラぺを貼って折りました。

筋入りクラフト(青)で折りました。
などなど。
他にもいっぱい!
ではいってみましょう。
ウマの工程数は86。
紙は「チョコグラシン30cm」と「5リーフ30cm」を使い、裏打ちします。


まずは折り線をつけます。


工程30のカタチ。

工程62のカタチ。

工程85のカタチ。

片足あげるポーズは長時間展示するのでそのままにしました。、そのままにしました。
完成!

ここから撮影会です。
いろいろ紙の背景を変えてみました。

ちょっと濃いめのはっきりしたマーブルが好きでした。
かなり重宝してたので残念です。



紙によって雰囲気がかわりますね~
作った後に撮影するとき、紙を選ぶのが楽しいです。

またひとつ楽しい折り紙が増えました。
みんなとウマがあうかな~。
つづくm(折)m
広告
スポンサーリンク
コメントを残す